羽前鮎貝城
※だいぶ前の訪城のため、写真が汚いです。再度訪城したら差し替えますのでご容赦ください
ジャンル:中世平山(台)城
所在地 :山形県白鷹町鮎貝
お勧め度:★★★☆☆
難易度 :☆☆☆☆☆
駐車場 :八幡宮裏手に駐車場がありますが、わかりにくい場所だったと思います。八幡宮の参道に停めれそうです(私がいったときはお祭りだったので、郵便局の駐車場をお借りしました)。
登城日 :(忘れた)年(秋祭の日)月
城館位置:GoogleMap
【登城ルート】
八幡宮の参道から入れます。
そのまま八幡宮の裏に回れば、水堀にいきあたります。
【遺構】
主郭跡は八幡宮。
その裏手に二の郭(駐車場)、三の郭(畑)があります。
本丸土塁の裏手には水堀の一部が残存しています。
【来歴】
簡単な来歴

もちょっと詳しいけど読みにくい・・・

【写真】
お祭り準備中の主郭跡。
本殿は県指定文化財だけあって貫禄があります。

神社裏手の土塁。
けっこう高いです。

二の郭だったはずの、現在駐車場(もしかすると三の郭かも)。

駐車場近くにある虎口状の道。
たぶん、虎口で間違いないと思うのですが。

主郭裏手の水堀跡

【おまけ】
現地にはこんなものも飾られていました。


・・・ま、まあ、夢があっていいのではないでしょうか^^;A
ジャンル:中世平山(台)城
所在地 :山形県白鷹町鮎貝
お勧め度:★★★☆☆
難易度 :☆☆☆☆☆
駐車場 :八幡宮裏手に駐車場がありますが、わかりにくい場所だったと思います。八幡宮の参道に停めれそうです(私がいったときはお祭りだったので、郵便局の駐車場をお借りしました)。
登城日 :(忘れた)年(秋祭の日)月
城館位置:GoogleMap
【登城ルート】
八幡宮の参道から入れます。
そのまま八幡宮の裏に回れば、水堀にいきあたります。
【遺構】
主郭跡は八幡宮。
その裏手に二の郭(駐車場)、三の郭(畑)があります。
本丸土塁の裏手には水堀の一部が残存しています。
【来歴】
簡単な来歴

もちょっと詳しいけど読みにくい・・・

【写真】
お祭り準備中の主郭跡。
本殿は県指定文化財だけあって貫禄があります。

神社裏手の土塁。
けっこう高いです。

二の郭だったはずの、現在駐車場(もしかすると三の郭かも)。

駐車場近くにある虎口状の道。
たぶん、虎口で間違いないと思うのですが。

主郭裏手の水堀跡

【おまけ】
現地にはこんなものも飾られていました。


・・・ま、まあ、夢があっていいのではないでしょうか^^;A
- 関連記事
スポンサーサイト