岩代二本松城
ジャンル:中世山城~近世平山城
所在地 :福島県二本松市郭内
お勧め度:★★★★☆(本丸搦手方面の現存石垣がすばらしいです)
難易度 :★☆☆☆☆
駐車場 :城址公園に無料駐車場があります
登城日 :(忘れた)年(秋頃)月
城館位置:GoogleMap
【登城ルート】

【来歴】

【写真】
まず最初に目に入るのが二の丸の石垣と外観復元の箕輪門です。


箕輪門から入っていくと、180度反転させるように枡形があります。

二の丸内部から本丸方面。

本丸石垣

二の丸外側の石垣もそうですが、積みなおされてきれいになっています。
・・・きれいすぎる気もしないでもないですけど。
本丸枡形

天守台

天守台から見た本丸内部

あんまり広くないです。
明らかに御殿はここになかったのがわかります。
さて、ここからが二本松城の醍醐味です。
本丸搦手方面にいくとあまり手が入っていない石垣が見れます。
二の丸から本丸搦手方面に進む門跡。

上の写真の左側をみると崩れた石垣があり、現存石垣であろうことがみてとれます。

さらに、丹羽氏築城時のままであろう、野面の三段石垣。

一番上が本丸石垣で、本来の三段石垣の下段は写真に写ってません(すいません)。
復元がきれいすぎますが、10月頃にゆっくり散策するのには最適なお城です。
【追加アップ】
天守台から北方向の眺め

本丸と二の丸の間の搦手ルートの途中で見た会津の山々

所在地 :福島県二本松市郭内
お勧め度:★★★★☆(本丸搦手方面の現存石垣がすばらしいです)
難易度 :★☆☆☆☆
駐車場 :城址公園に無料駐車場があります
登城日 :(忘れた)年(秋頃)月
城館位置:GoogleMap
【登城ルート】

【来歴】

【写真】
まず最初に目に入るのが二の丸の石垣と外観復元の箕輪門です。


箕輪門から入っていくと、180度反転させるように枡形があります。

二の丸内部から本丸方面。

本丸石垣

二の丸外側の石垣もそうですが、積みなおされてきれいになっています。
・・・きれいすぎる気もしないでもないですけど。
本丸枡形

天守台

天守台から見た本丸内部

あんまり広くないです。
明らかに御殿はここになかったのがわかります。
さて、ここからが二本松城の醍醐味です。
本丸搦手方面にいくとあまり手が入っていない石垣が見れます。
二の丸から本丸搦手方面に進む門跡。

上の写真の左側をみると崩れた石垣があり、現存石垣であろうことがみてとれます。

さらに、丹羽氏築城時のままであろう、野面の三段石垣。

一番上が本丸石垣で、本来の三段石垣の下段は写真に写ってません(すいません)。
復元がきれいすぎますが、10月頃にゆっくり散策するのには最適なお城です。
【追加アップ】
天守台から北方向の眺め

本丸と二の丸の間の搦手ルートの途中で見た会津の山々

- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
石垣積みがきれいですね。天守跡からの眺望の画がほしいところですが、いつか行ってみたいお城跡ですね。
アップしました^^
> 石垣積みがきれいですね。天守跡からの眺望の画がほしいところですが、いつか行ってみたいお城跡ですね。
いつもどうもです^^
ちょうどいいかどうかはわかりませんが、とりあえず二枚ほどアップしてみました。
二本松市内方面がなくてすいません・・・
いつもどうもです^^
ちょうどいいかどうかはわかりませんが、とりあえず二枚ほどアップしてみました。
二本松市内方面がなくてすいません・・・